春から大学進学で、家を離れて一人暮らしの予定の娘。早く大学生活始まらないかなーとのんきにいってますが、その前の難関はお引越し。 初めての一人暮らしだし、不自由のないようにそろえて送り出してあげたいけれど、ハイシーズンの引 […]
伊藤若冲展 後期@相国寺承天閣美術館に行ってきました~鸚鵡牡丹図に感動
今年も美術館めぐりを楽しみたいなー。の第1弾!伊藤若冲展後期に行ってきました。 場所は、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入)です。この美術館は初めて訪れたのですが、由緒正しい相国寺の中に入っていき、重要文化 […]
高校入試の内申点を上げるには…。静岡県の入試って独特なのかな
先日、次女の中学校で三者面談がありました。まだ2年生だし、希望者対象だったけど、今後の進路について先生とお話しできるのはいいなぁと思って受けてみたんですよ。 長女のときは、3年の夏休み前の三者面談で初めて、今の状況がわか […]
伊藤若冲・円山応挙~日本画の美術展が楽しい 2017年の美術展は?
長女が日本画に興味を持ち、学び始めてからというもの、日本画の展覧会に行くのがすっかりマイブームになってしまってます。 私は美術のことはあまり詳しくわからないので、娘が「こういうの好き!」という画家のものを選んで見に行って […]
スマホと中学生~禁止すべきか、ルールを決めて持たせてもいいか…
先日、学校でスマホと中学生の話がありました。 1枚の紙に「スマホを持つ君へ~ママと君とのスマホ18の約束」が掲載されていて、ルールを決めてスマホを持たせましょう、という話でした。 我が家の場合は、長女は高校入学のときにス […]
耳をすませばのお父さんの名言で思うこと~中学生の進路と夢
時折、金曜ロードショーで「耳をすませば」が放送されます。 これがとっても楽しみで。 私の中のジブリ作品ランキング、甘酸っぱい部門1位(ナニソレ)に君臨し続けている名作です。何度見てもいい。 天沢聖司くんと月島雫ちゃんの中 […]
勉強に漫画とゲームは悪影響なの?~歴史も国語も身に付く楽勉の話
漫画ばっかり読んでないで、勉強しなさい! ゲームばっかりしてると、おばかさんになるよ! と。。ついつい言いたくなるんですけど、漫画とかゲームの力ってすごいなぁ、と改めて思っています。 なんで、漫画やゲームに夢中になるのか […]
中学生の読書~精霊の守り人、はてしない物語…ファンタジーが大好き!な次女
小学校高学年から、中学校にかけて、次女はかなり長めの本を読むようになりました。童話館のぞうさんの絵のついた冊子小包も徐々に厚くなってきて、絵本だけでなく、箱に入った分厚い小説や文庫本が届くようになってきたのもキッカケです […]
インフルエンザか?風邪か?次女の中学で流行が始まる《予防法おぼえ書き》
2016年12月末。もうすぐ、終業式を迎えようというころ。次女の通う中学校から、ホットラインメールが届きました。 「本校のインフルエンザの状況をお知らせします。本日、〇〇人が欠席、そのうちインフルエンザが〇〇名です。本日 […]
国語の読解力はセンスなのか?読書好きの2人の娘の場合
我が家の娘たちは、無類の本好きです。特に次女はものすごく本を読む。 分厚い冒険ファンタジーでも伝記でも、漫画でも、本と名のつくものなら何でも読みます。 長女は、最近夏目漱石が好きなんだそう。坊ちゃんを読んで爆笑していたの […]