新幹線 ネット予約 お得な使い方
一人暮らしをしている長女のところに行ったり、仕事で東京に行ったりと。
管理人は、新幹線を使うことが多いです。

出来るだけ交通費を抑えたいのですが
なかなか思うようにいきませんね^^;

と、思っていたら、新幹線チケットのインターネット予約が2017年9月30日から新しくなるようです。
使ってみるメリットはあるのかどうか?

ちょっと検証してみようと思います。

新しい新幹線チケット予約サービスと予約方法

スマートEX エクスプレス予約
2017年9月30日から、新幹線のチケットのネット予約が新しくなります。

JRのインターネット新幹線チケット予約は、
今まではエクスプレス予約とプラスEXというのがあり、
どちらも年会費を払って使うものでした。
使える区間は東海道新幹線のみ。

2017年9月新しい制度では、
年会費無料の「スマートEX」(9月30日から)と、
年会費1080円の「エクスプレス予約」の2つが出来ました。

しかも、東海道・山陽新幹線で利用が可能になったとのこと。
新幹線ネット予約&IC乗車サービス 公式ページ

予約の方法は、まず、スマートEXか、
エクスプレス予約のどちらかに会員登録して、

あとは時間を選んで予約するだけです。

乗る日当日でも空いていれば使えますし、
交通系ICカードを持っていればチケットレスで乗車が可能。

指定席を買う時も、混んでる切符売り場や窓口に並ばなくていい。
パソコンやスマホでどこでも空きを探せる。

ここがすごく良いですね。

こちらの記事もどうぞ

新幹線代の節約 現在の方法

今回はスマートEXとエクスプレス予約にはどんなメリットがあるのか、
節約は可能かどうかなどを考えてみました。

まずは、通常の交通費と所要時間を挙げてみます。
管理人が一番使う、浜松、京都間の片道の例です。

新幹線を使うと、運賃+特急券で片道7,770円
所用時間は、ひかりならば1時間9分
こだまならば1時間45分です。

交通費の節約方法として、いま現在私が使っている方法は、

  • 1.在来線(鈍行)で普通に行く方法
  • 交通費は4,470円
    一番早く行けるルートだと、乗換が2回で
    所用時間は、3時間40分
    乗り換えが3、4回になってしまうと4時間強かかります。

  • 2.在来線(鈍行)で青春18きっぷを使う方法
  • 青春18きっぷは、11,850円で5枚つづり。

    自分ひとりで使いきれないので、
    だれか、他の目的で使う友達がいたら1綴り買ってわけます。
    その場合は、2370円です。

    でも、お仲間が見つからないときは
    金券ショップで、使う回数分買います。

    お店にも寄りますが、だいたい
    交通費は2500円ほど。

    所用時間は、3時間40分から4時間強ですが、
    運賃が1970円ほど節約になりグッと安くなります。

    ただし、春、夏、冬の休み限定でしか使えない方法です。

  • 3.新幹線の回数券を使う方法
  • 在来線では交通費は安いけど、とにかく時間がかかる。
    到着まで余裕がない時は使えません。

    なので、一番よく使っている方法が、
    「新幹線自由席の回数券」を買うこと。

    6枚つづりで42,720円なので、1枚あたり7,120円
    普通に新幹線を使うよりも、650円の節約となります。

    ただし、この方法も問題がありまして。
    回数券の有効期間は3ヶ月。

    かつ、
    4月27日~5月6日
    8月11日~20日
    12月28日~翌年1月6日

    の期間は使えません。

    つまり、GW、お盆、年末年始です。
    もー。。特にGWは使いたいのにイタイ。

    浜松京都間で、3ヶ月に3回行き来する予定があり、
    なおかつ、通常期間ならば、回数券をまとめて買ってしまうのが最もお得。

    回数券を金券ショップで1枚ずつ買うと、

    金券ショップで買うとあまり節約にならず…。
    焼け石に水感があります^^;

*-*-*-*-*-*-*
あと、もう一つ問題がありまして。
京都の春と秋は桜と紅葉のおかげで、とにかく京都駅発の新幹線が混む。
帰りに座れないこともあるんです。

なので、ハイシーズンはわざわざ指定席を取っておくこともありました。
節約よりも、楽をとってしまうと。
指定席もお安く済ませたいところなんですけど、指定席回数券だと、
自由が効かないですしね…。


スポンサーリンク

スマートEXのメリット・デメリット

では、スマートEXはお得なのか便利なのか、考えてみます。

スマートEXは、手持ちのクレジットカードで登録でき、
年会費無料

事前に取っておけるなら大助かり。

行楽シーズンの京都の帰り道のために、
駅で並んで指定席予約するのはたいへんですしね^^

交通系ICカードを持っていればチケットレス
もし持っていなかったら、駅で紙の切符に交換して改札を通る仕組み。

しかも家族で1人登録していれば、6人まで予約ができるので、
家族で出かけるときも、スマートEXの適用料金で移動ができると。

スマートEXは料金面での節約になるのか?

スマートEX 料金
JRのスマートEXの公式ページによれば、
窓口で買うよりも200円割引になるそうです。

200円ってなかなかビミョーな線です。
しかも、区間内料金が適用されず、新幹線の駅と駅の間の運賃だそうで。

例えば、通常なら京都駅で降り立って、市内のJRならそのまま追加料金なしですが、
スマートEXを使った場合、JRの在来線の運賃には適用されないとか。

200円引きで、京都市内のJR運賃が別途かかるなら、
この方法はあんまり(ぜんぜん)安くないですね。

節約という面で見ると比較的近距離の浜松京都間では
スマートEXは料金的なメリットはあまりないみたいです。

時間の短縮がメリット

節約ではなくて、時間の短縮という目で見るとメリットあります。

例えば、自宅で24時間いつでもチケットが取れるできること。
交通系ICカードを持っていれば、改札口をチケットレスで通過できること。

混雑する季節の指定席を自宅であらかじめとっておけるというのも、魅力的です。

早得で3日前までに予約すればメリットあり!

スマートEXで一番メリットを感じるのは、「早得」の利用です。

例えば長距離でのぞみを利用する場合
EX早特で3日前までに予約すれば3000円程度の割引が適用されるんですよ。

長距離旅行をするときは、使うといいですよね^^

また、EXこだまファミリー早特というのを利用すれば、
名古屋―京都間などで指定席1490円割引になるということです。

家族みんなで利用すればいいのではないかと。

ただし、お盆などの除外期間があるらしく。。
うーん。使い方をもうちょっと考えた方がよさそう。

でも実際に登録してみて、いろいろ調べてみる価値はありそうです。

スポンサードリンク




新幹線のEXpress(エクスプレス)予約のメリットデメリット

もう一つのチケット予約サービス、
EXpress予約はどうでしょうか?

料金面や便利かどうか、などを挙げてみます。

専用クレジットカードが必要なのがデメリット

こちらは年会費は1080円で、
JR東海エクスプレス・カードというクレジットカードの入会が必要となります。

「そうだ京都行こうエクスプレスカード」、
JR西日本エクスプレスカードでも利用が出来るようです。

あとは、手持ちのカードでもエクスプレスカードに対応しているものならば
エクスプレスカード機能を追加して利用します。

いずれにしても、
JRの専用のクレジットカードを新しく作るか、
対応のクレジットカードにエクスプレス予約機能を付けるかする必要があるんですね。

手持ちのクレジットカードで利用が可能なスマートEXと比べると、
この点がデメリットかな…と思いました。

メリットは割引率が高いこと 特に指定席!

エクスプレス予約 料金
でも、エクスプレス予約の方がスマートEXよりも、
割引率が高くて、
しかも、年末年始やお盆の利用も出来るのです。

私がよく利用する浜松-京都間をエクスプレス予約すると、
自由席の場合7,570円。
まあ。。通常の金額に比べて200円弱しか安くないですが。

普通車指定席の場合も7,570円。

あれ?自由席と指定席、値段同じ…。

普通に窓口で指定席を買うと8,090円なので、
エクスプレス予約で指定席を買えば、520円お得になるということ。

新幹線の回数券を使うよりは、やはりお高いです。
指定席をお得に使えるというのは、私に取ってはメリットがある、と思いました。

1往復乗れば、年会費分は元が取れます

浜松、京都間は、区間が短いのであまり割引率は高くないですが
長距離になればなるほど割引率が上がります。

3日前までの早期予約や、往復割引などを利用すれば、
新幹線代の節約になるのが良いです。

家族みんなで、ちょっと遠出するようなとき。
例えば、浜松から広島へ新幹線旅行しよう!なんていう時も、
みんなの分が割引で買えるということ。

おぉ、スマートEXよりも、エクスプレス予約の方がお得感あります。

最後に:スマートEXよりエクスプレス予約の方がお得

ここまで、新幹線代の節約という視点でスマートEXはどうかな?と考えてきました。
今わかっている時点では、節約という点ではメリットはなさそう。

スマートEXの良いところは、手持ちのクレジットカードで会員登録ができ、
しかも無料で利用できること。

そして、指定席を予約する場合も家で出来ること
駅ではチケットレスなこと。(交通系ICカードを持っていれば)

でした。

インターネットでの新幹線チケット予約は
年会費が有料のエクスプレス予約の方が節約のメリットが大きかったです。

特に指定席を利用するならば、浜松京都間でも割引がありますし、
有料の会費は2回使えば元が取れます。

もうちょっと調べて登録してみようかな。要検討です。

こちらの記事もどうぞ


スポンサーリンク