たたかうマヌカハニーのど飴が気に入ったので、
常備するためにドラッグストア(杏林堂)に行くと、また気になるものを発見。
ボイスケアのど飴という青色のパッケージのもの。
「音楽大学と共同開発」と書いてある。
なに?なんかすごく良さそう。
思わず購入してしまいました。
実際に食べてみた、味の感想を…。
どんな効果を期待して開発されているのか、
カンロと音楽大学との開発秘話から、まとめてみようと思います。
この記事でお伝えしたいこと
ボイスケアのど飴って?国立音大との開発
ボイスケアのど飴は、のど飴を日本で初めて販売した「カンロ」が、
原点に立ち返ろう!ということで企画を始めた商品。
のど飴を必要な人といえば、声をなりわいとしている人、
オペラ歌手だ!ということで、国立音大の方に足を運び、
教授や学生さんの声を取りいれながら完成させたものなんだそうです。
歌を歌う職業の方って、のど飴を常備しているんですね。
のど飴をなめることで、喉の乾燥を抑えることもできるし、喉に良い成分のおかげで傷めにくいということでしょうか?
そういえば、先日、元・歌のお姉さんのはいだしょうこさんも、
いつでものど飴をなめているっていう記事を読みました。
歌を歌う人にとって喉は大切な楽器だから、
本当に気を使っているんですね。
のどにやさしいハーブ入り~どんな効果が期待できるの?
ボイスケアのど飴には、のどにやさしいハーブが配合されています。
パッケージに書いてあるものについて、効果を調べて簡単にまとめてみました。
・ビワの葉
昔から万病を治すと言われるほど。
風邪予防や痛みどめ、殺菌などの効果が期待されます。
・オリーブの葉
実ではなく葉の方が健康効果が高いらしいです。
地中海地方では昔から薬として使われていたもの。
葉に含まれるポリフェノールが抗菌・抗酸化作用や殺菌・解熱作用を持っています。
・しょうが
古くは古事記の時代から、生薬として使われてきました。
体を温める効果が有名ですけど、他にも発汗作用によって風邪の初期症状に良いと言われています。
・ツリガネニンジン
キキョウ科、ツリガネニンジン属の植物。
痰の絡まりを抑えたり、咳を鎮める作用があります。
・シナカラスウリ
チョウセンカラスウリともよばれます。
これも、痰の絡まりをとったり、咳を鎮めます。
・カンゾウ
マメ科カンゾウ族の植物で、紫色の花を付けます。
この茎を乾燥して生薬として用いるのだそう。
のどの痛みがあるときに飲みます。
・キキョウ
桔梗の根を利用します。
咳を止めたり痰をのぞいたり、また、痛みを和らげる働きも。
・プロポリス
蜂ヤニともよばれる、蜂の巣を修繕したり清潔に保ったりする成分。
優れた殺菌作用があって、咽頭の炎症への効果が期待できます。
ボイスケアのど飴の味はどんな味か口コミ
ボイスケアのど飴を開けると、白と青の個包装が出てきました。
たたかうマヌカハニーは、包装されてなくてパックに直入りだったので、ちょっとびっくり。
個包装になってると、1個だけポケットに入れてリハに向かうとか、
そういう使い方ができて便利ですね。
このへんも考えられているのではないかと。
包装から取り出してみると、茶色の小さな粒でした。
口に入れた瞬間、「え?梅みたい?」と一瞬感じました。
パッケージを裏返してみてみたら、果実エキス(オレンジリンゴを含む)とありました。
梅ではなかったみたいだけど、
そんなフルーティーな味わいからスタートしたのには驚きでした。
ボイスケアのど飴は、国立の音大生の声を最後まで聞いてカンロが開発したのど飴だそうで。
薬っぽいのはNG、毎日食べて飽きない、その上喉に良い、というところを追求したらしいです。
きっとそんな中で美味しさのポイントとなってるのが、
果実エキスなのかなーと勝手に推測。
さらに舌の上で転がしてみると、とにかくハンパない清涼感が!
すーーーーーっと。
喉に豪快に広がりました。
そして、喉の奥の方、気管支までもその清涼感が広がるような感じ。
(あくまでもイメージで)
メントールガムのスースー感じゃないんです。
もっと生薬っぽい味わい。
さまざまなハーブの味が入れ代わり立ち代わり訪れて。
何の味と、一言では言えません。
ああ、やっぱり一言で言うなら龍角散のど飴っぽい。
(他社ですが)
それよりフルーティーで食べやすいです。
好みの問題ですけどね。
このスースー感はなかなか良いです。
喉によいハーブ、とやらが配合されているというのを
実感してしまいました。
食べ終わった後も、10分くらいずーっとスースー。
なんだか、声まで透き通ったような気がします(気のせい)
これは、私は好きな味ですが、
次女は絶対食べないだろうなー。明らかにハーブが主張してくるので。
わたしとしては、スペシャルケアにボイスケアのど飴という選択になりそう。
飴としての美味しさは、たたかうマヌカハニーの方が好き。
最後に:ボイスケアのど飴って意外と売ってない…
ボイスケアのど飴、意外に売ってないみたいです。
マツモトキヨシのオンラインショップで売ってたので、
近所のマツモトキヨシの店舗に寄ってみたら売ってない…。
うちの近所のお店はちょっと小さめなので売り場面積の関係かもしれません。
アピタ系列のスーパーマーケットにも売ってなかったし。。
ドラッグストアの中でも、店舗の規模が大きめのところじゃないと見つからないんですよね。
一般的なのど飴とはちょっと違うからかもしれません。
楽天でも手に入りますけど送料がかかるので、別のものと抱き合わせで買うといいかも。
それか喉や声を使う仕事をしていて常備したいならセットで買っておくとちょっとお得ですね。
ちなみに、私は杏林堂というドラッグストアで買って、お値段は税込189円でした。