2018年3月23日。
二条城桜まつりが始まりました!
夜桜ライトアップとプロジェクションマッピングを見に、さっそく行ってきました。
現在の開花状況やお茶席で食べたもののレポートもまとめます。
二条城桜まつり 初日の混雑は?
二条城桜まつりが始まった3月23日。
夜のライトアップとプロジェクションマッピングを目当てに、暗くなってから訪れました。
時間は19時ころ。
混雑はどうかな?と思ったのですが、初日、平日、ということもあるからか、
ぜんぜん混んでません。
入場券もあっという間に購入完了。
昨年(2017年)の二条城桜まつりには、4月2日に行きました。
その時は開門の18時ごろは長蛇の列で、切符を買うのに15分くらいかかった覚えがあるんです。
だから、今回はあまりにすんなり買えて、拍子抜けしてしまいました。
入ってすぐに手荷物預かり所があるので、大きい荷物を持っているなら預けられて便利ですね。
2018年プロジェクションマッピングの感想
桜が一斉に咲いたり、龍が現れて堂々としたまるで生きているような動きで、目の前を走るさま。
大きな鶴が、ひらりと舞うさま。目をうばわれてしまいます。
龍が唐門の中に吸い込まれるように入っていく姿には、おもわず拍手をしたくなってしまいました^^;
去年も見て、同じように感動したんですけどw
今年の唐門のプロジェクションマッピングは、2017年のプログラムに、さらに音の演出も加えたというものだそうです。
昨年は静けさの中だったのですが、今年はお琴や和の笛の音が入っていて楽しめました。
お堀もライトアップと音楽の演出
唐門から抜けた桜のエリアもライトアップされていて、ぽこん、ぽこん、というような音色の音楽が流れています。
なんだか落ち着く音楽…。
お堀の方を見てみると、海のような光でライトアップがされていて、
風か波か、自然のような音と、和の音色とが流れていて、耳でも楽しめるのです。
なるほど…。今年はこういう趣向なんだなぁ…。と。
清流園では、昨年、能の舞のプロジェクションマッピングが見られたのですけど、
ことしは、ライトアップをしているだけ、だったようです。
もうちょっと待ってたら、なにかあったのかな?
でも、去年はここがすごい人だかりだったのに、みんなすぅっととおってたので、やっぱりライトアップが主なのかなと思いました。
池に映る香雲亭が美しかったです。
二条城の桜の開花状況…3月23日の様子
3月23日時点での二条城の桜の開花状況は、まだつぼみ、というものでした。
門のところに桜の状況が書いてあるので良くわかります。
全体的にほとんどがつぼみという状況の中、本丸櫓門近くの桜の木だけは、花がたくさん咲いていました。
ライトアップされていてすてきです。
けいおうざくら、というそうです。
この花は、まだまだしばらく、楽しめそうです。
清流園を過ぎると、お花見広場に到着です。
ここには、真っ赤な花をつける寒緋桜が咲いていて、光に照らされて綺麗でした。
二条城の桜の見頃の予想
3月23日では、大手門近くの桜だけ、きれいに咲いていましたが
ほとんどまだつぼみ…という具合でした。
昨年の2017年は京都全体的に桜の開花が遅くて、満開を迎えたのは4月10日ごろ。
桜まつり終わっちゃうんですけど!と思ったものです。
でも、今年は平年並み。これからの気温次第ではどんどん咲くことが考えられます。
現在の状況から見て、桜の見ごろは4月の初旬。1日~5日くらいになるのでは?という予想です。
追記:3月30日、二条城の桜が満開になりました!
4月1日~7日の週に行くと、とっても綺麗です。
桜まつりの終わりごろまで持つかしら…。とちょっと心配になるほどに、開花スピードが速かったです^^;
お花見広場でお食事
お花見広場では、ちょっとしたものが食べられます。
私は、抹茶団子とみたらし団子を食べました。
抹茶団子は甘くて優しいお味。みたらし団子は焼き目が香ばしくてタレが甘くて美味でした。
まだお花は咲いてないし、プロジェクションマッピングも前の方でおしまいでしたけど、美味しいものを食べながら夜桜を見るのもいいなぁ~。
みたらし団子はあったかかったので、寒かったからちょうどよかったです。
他にもお酒、甘酒もありました。うどんとかたこ焼きも笑
夕ご飯にたこ焼きを食べましたよ。たれ・マヨ・鰹節がかかってて、揚げたて。ほかほか。
青のりがかかってないから、歯に青のりが付く心配もございません。
ゴミが出るようなお店の場合は、ゴミ箱がちゃんと設置してあるので、食べ終わったお皿を片付けられてよかったです。
入場してから、1時間くらい、夜桜(あんまり咲いてなかったけど)とプロジェクションマッピング、食べ物を満喫し、満足して帰りました。
最後に:寒さ対策をお忘れなく
2018年の二条城桜まつりもプロジェクションマッピングはとっても綺麗でした。
でも、今年はそれよりも、満開の桜のライトアップ、夜桜を楽しむ、という方に重きが置いてあるのかもしれません。
満開の時期に行くと、群青色の空にピンク色に光る桜が浮き上がるように見れて、すばらしい眺めなんですよ♪
今年は4月の上旬が見頃なので、そのころに行ってみると良いと思います。
くもりの日よりも良いお天気の雲一つない夜空の方が、ライトアップが映えるはず。
天気予報を見てから行くことをおすすめします。
桜を見た後、友達とお花見しながら、おやつを食べるのも楽しいかも。
今日は3月下旬なので寒かったです。
昨年は4月3日と4月13日の2回行ったのですが、その時も寒かった覚えがあります。
やっぱり、夜は冷えるので、寒さ対策は必要です。
季節はずれかなと思いつつ、ダウンジャケットでも良いくらいでした。