次女が初めて花粉症になった時のこと。今でも鮮明に覚えています。
小学校3年生の2月のある日。学校から帰ってきた次女の目がまるでお岩さんのように真っ赤に腫れていたんです。
「ど、どうしたの!?」
「目がかゆい…。かゆくてたまらなくてこすったらこうなった」
その日から、家でも外でも目はかゆい、鼻はずるずる、くしゃみは出る、というかわいそうな状態に…。
2018年もそろそろ、季節ですね。今年はどのくらいの花粉が飛ぶのでしょうか?
いつごろから対策が必要になるのでしょう?
昨年は2月の初めごろから次女が1週間くらい前から鼻がつまる、のどがガラガラするって言ってました。
インフルエンザのせい?と思ったけど、まだ続いてて、間違いなく春のスギ、ヒノキ花粉症の季節の始まりだなと思ったんですよ。
この記事でお伝えしたいこと
花粉はいつまで飛ぶの?飛散量は?2018年の予想
花粉飛散量は平年よりも少なめ
2018年の花粉の飛ぶ量や飛ぶ時期を調べてみると、西日本、東日本では平年に比べて1/2程度になるという予想です。
でも、九州北部、北海道、青森では平年より若干多め。
2017年と比べても、関東北部、静岡、三重で1/2未満になる見込み。
昨年は、とにかく飛散量が多くて、長女も次女も目がかゆい鼻がつまると辛そうでした。
2018年は、少しはましになるかしら…。とちょっと期待しているところです。
春のスギとヒノキの花粉が飛ぶ量は、去年の夏の日照時間が関係しているんだとか。
なぜかというと、花粉は夏作られるものであり、特に暑いときは盛んに作るから、なのです。
夏、かんかん照りの日が多かったなぁと感じた年は、翌春の花粉の量は覚悟しとくべし!ということですかね。
あとは、春、花粉が多く飛んだ年の次の年は花粉の飛ぶ量が減る、ということも言われています。
北海道の場合は、スギヒノキというより白樺なので、ちょっとこの条件には当たりません。
2017年の夏は東北地方の太平洋側や、東日本では台風が来たり大雨が降ったりと天候が不安定でした。
お日様が出ている時間が短かい地域も多かったです。
しかも昨年の春は、花粉の飛散量が多く、花粉症の人にはツラかった記憶があります。
その2つのポイントを踏まえると、2018年春のスギ、ヒノキの花粉飛散量は、
「昨年よりも少ない」という予想ができます。
花粉が飛び始めるのは九州2月上旬、近畿東海関東2月中旬
花粉が一番早く飛び始めるのは、九州、中北部と四国あたりで、2月上旬ごろ。
中国、近畿、東海、関東にかけては、2月中旬ごろからと予想されています。
北陸から、北関東、東北の太平洋側海岸沿いは2月下旬。
そして東北地方の大半は3月上旬から中旬に。
北海道は、4月の上旬ごろ、花粉が飛び始めます。
昨年、次女が「なんか目がかゆい」と言い出したのがまさに2月中旬ごろなんですよ。
当たってますね(笑)
花粉症は4月ごろまで続く
スギヒノキの花粉が飛び始めるのは、地方によってちょっと異なりますが、2月上旬、中旬あたりから。
ピークを迎えるのは3月上旬から中旬で、そのあと4月、5月にかけて収束に向かっていきます。
うちの娘たちの場合、例年花粉の飛び始めあたりで「ん?なんかムズムズ」、ピークの時期で「かゆいわ、ずるずるだわ大変(><)」といいます。とにかくたいへんそうでかわいそうなのは3月いっぱいです。
そして花粉の飛散が収束に向かったはずの4月になっても、やっぱりむずがゆさは残っています。
個人差はあるけれど、花粉症の症状は2月中旬から4月いっぱいは続く…と考えた方が良いですね。
この時期はマスクが手放せませんし、花粉対策のめがねが必需品です。
花粉症の症状~鼻づまりと目のかゆみがつらい…。
花粉症の症状の代表的なものは鼻づまりと目のかゆみ。常に、鼻から目にかけてが、ぶわっとなにかに覆われたように違和感があります。
鼻づまりは、風邪を引いたときよりも強く出るのが特徴的。でも、色は透明で水っぽいです。
うっかりしているとずるずると出てきてしまうし、気持ちが悪いので常に鼻をかんで出したい気持ちです。
目に症状が大きく出ることも。ワワーッと掻きたくなるほどの強めのかゆみ。ついつい、こすってしまうと余計に悪化します。そして、赤く腫れぼったくなってしまうのです。ガマンしたほうがいいんだけど、我慢できないんですよね。
鼻づまりが原因か、頭痛がしてくることもあるので厄介です。
のどがガラガラ、咳っぽさ、連続くしゃみも花粉症が原因
なんか喉がいがらっぽくて、咳をして出したくなるというのも花粉症の症状の一つ。風邪かなぁ?と思っていたら、実は花粉症だった…ということも多々あります。
それから、一度くしゃみが出始めると、5回6回連続して出ます。それも、クシュンというかわいらしいのではなく、「ぶしゃっ、ぶしゃっ、ぶしゃっ、ぶしゃっ、ぶしゃっ。あ“~…」という感じで。。
換気のために窓を開けると、花粉が入りこんでいきなりくしゃみをし始めることも…。
花粉症対策に我が家が使ってるグッズ
花粉症対策として、鼻と目に関連したグッズをいろいろ試しています。これは快適!と、花粉症の本人が手放せずに使っているものを挙げてみますね。
- 花粉カットメガネ
- カテキン入りのお茶を飲む
- 紙のマスク(鼻のところに針金入り)
- ネピアティッシュ 鼻セレブ
うちの次女の場合は特に目の症状がとても強いです。始めのうちは目薬をするくらいしか対策がなかったので本当に辛そうでした。
でも!ここ最近はJINZの花粉症メガネのお世話になっています。これ、いいですよ。
前の年まで、2月3月は目のかゆみでいつも機嫌が悪かったり辛そうにしてたのですが、かけ始めてからはピタッと止まりました。我が家的には効果絶大で、メガネさまさまです。
初めて見たときは「ええええ。。。」って感じでしたけどね。目の縁のところが厚いのでなんか変かもって。
でも、JINZで見かけたので提案してみたら「ピンク可愛い♪」と気に入ってくれまして。
小学生の時は、子供用のピンクを使っていました。
アブナイから体育のときは使えないのですけど、外で風にさらされる登下校時は必ずかけているんです。
それだけでも全然違う、と次女の折り紙つき。
最近のは、だんだんとオシャレになってきてて、カラーバリエーションも増えてますよね。形も、スクエア、オーバル、スリムスクエア、といろいろあるので、かけてみて似合うのを選んでます。
小学校高学年から中学校にかけては、茶縁、黒縁がいいと。やっぱ、シンプルがいいみたいですね。
花粉症の目のかゆみでお悩みなら、試してみる価値あると思います。
お茶に含まれるメチル化カテキンには、アレルギー症状を抑える働きが期待されている、と聞きます。
茶どころ静岡在住の我が家にとって、お茶はなじみの深いものです。
大人は毎日普通に飲んでるんですけど、最近の若い子(?)って案外お茶飲まないんですよね^^;
なので、実際に飲んでみて美味しい、と気に入ったものを食後のお茶として出すようにしました。
そうすれば、比較的飲んでくれます。
そして、学校には水筒に入れて持たせるようにしています。
鼻がぐずぐずしている時期には、体に良いお茶を飲むというのも実践中です。
〇実際に飲んだ感想をまとめています
⇒白井田七。茶を飲んだ!管理人の口コミ※花粉症やアレルギー性鼻炎の子供に良いかも
まあ、普通のマスクですけど。紙でできてて、鼻のところに調節用の針金がついているものです。鼻のところをしっかり密着させてギュッギュッと押さえればOKだそう。
一時期、超立体とか超快適とか言う商品名のマスクを買ってきたこともあります。でも、耳に引っ掛ける部分が今一つ好きじゃなかったみたいです。これは好みの問題なので人それぞれですけれど。
子供用ではなく、大人用を使うほうが耳のところが痛くならないのでいいとか。細かなこだわりはある様子。
余談ですが、紙マスクってエコじゃないかも…と、ガーゼの花粉対策マスクを試してみました。鼻のところに針金が入ってるので、これならいいかと思ったのですが…。洗うと針金が飛び出してしまうので使い勝手良くなかったです。
使った本人も「これ、全然防がないよ…」と不評で、結局紙のマスクに戻りました。
鼻水がいっぱい出るので、鼻をかみまくり。すると、赤く皮がむけてヒリヒリしちゃうんですよね。この季節が来ると「ママ、鼻セレブ買ってきてよ!」と言います。
ボックスタイプと、ポケットティッシュタイプ揃えて使ってます。普通のティッシュとは全然違うと大絶賛です。箱もかわいいですしね。うさぎとかあざらしとかぶたとか。
実は鼻セレブのほかにも、柔らかい系のティッシュはいろいろありまして、試してみたんです。
スコッティカシミヤとか、クリネックスやわらかフィールとか。でも、結局最終的に一番使い心地が良かったのが鼻セレブなのだそうです。
ローション入りはなんか気持ち悪い、といって敬遠されました。高かったのに^^;
・・そういえば、以前放送されてたTBSドラマのカルテットで、家森諭高さんが使ってる「紫式部」も気になったっけ。
あれは、ドラマ上の小道具ですかね(笑)
最後に
今年の花粉飛散開始時期や量の情報から花粉症の症状や対策についてまとめてみました。
家はなぜか、わたしと主人には症状が一切なく、娘たちには小さいころから花粉症があるという、かわいそうな状況で。
その辛さを最初はあんまり理解できなかったんですよね。目がかゆい?かいちゃだめよ、とか。鼻がつまる?かみなさいとか。
ほんとごめんねって感じなのですが。
なので、少しでも快適に過ごせるようにあれやこれやと用意してあげるくらいしかないよねぇと思ってます。新しいものが出たら試してみようくらいの気持ちで。
花粉メガネやマスクやティッシュは好みに寄るので、いろいろ使ってみて一番快適なのを選んでいけばいいですよね。