よーじや 嵐山
京ごのみ油とり紙やコスメで有名なよーじや。
”京女が映る手鏡”がモチーフになっている様々な商品があって、京都のお土産としても人気ですよね。

その、よーじやのカフェが京都市内や東京、大阪などにありまして。
今回、よーじやカフェ嵯峨野嵐山店に行ってきました。

メニュー内容や、カフェのお味のレポートをします。

よーじやカフェ嵯峨野嵐山店はこんなところ

よーじやカフェ 嵯峨嵐山店
嵐電の嵐山駅から北へ300メートルくらい歩いたところに、
よーじやカフェ嵯峨野嵐山店があります。

ここは、よーじやグッズを売っている店舗の
よーじや嵯峨野嵐山店の横に併設されたカフェです。

よーじやカフェ 嵯峨嵐山 入口
おなじみのロゴマーク”京女の手鏡”の絵の看板が。

この絵を見ると、なんとなーく幽霊を思い出しちゃうのは私だけ?
(怒られそうだわ、そんなこと言ったら)

油とり紙で有名なよーじやですけど、なぜこんな名前になったのか?
気になったので、ググってみたら、

明治時代の創業当時、楊枝と呼ばれていた歯ブラシを商いしていて、
京都の新京極の人々の親しまれていたから、なんだそうです。

なるほど…。そういう理由だったんだ。
明治時代から京都で歴史を刻んでいるお店なんですよね。


スポンサーリンク

カフェは2003年からだそうです。
油とり紙や化粧品で人気が高まって行列が出来てしまうほどだったので
待っていただくならお茶の一杯でも⇒カフェでおもてなししましょう。

という発想だったと。
全部さっき調べました(笑)

つねづね、油とり紙屋さんなのになんでカフェなんだろうって思っていたんですよね。
商人らしいおもてなしの気持ちから始まったとは。

よーじやカフェ 嵯峨嵐山店 敷地

敷地内に入ると、石灯籠がありました。
京都っぽい雰囲気が楽しめます。

建物は古民家っぽくて、おしゃれです。

つきはしわたるくん

そして、なぜか、月橋渡(つきはしわたる)くんがいたw
渡月橋のゆるキャラなんですよね。

地元の美大生のデザインだそうですけど。
「嵐山に来ました スイマセン」
ゆるい、ゆるすぎる。思わず笑ってしまいます。

日曜日のお昼頃行ったら、ちょっと並んでました。
カフェだから回転が速いのか、意外に早く中に入れました。

桜の季節の日曜日に通りかかった時には、長い列が出来ていたので、
それに比べたら、まだ空いているほうだったかもしれません。

よーじやカフェ嵯峨野嵐山店のメニューは?

建物の入り口に、今日のランチメニューを書いた黒板がありました。
モーニングもやってるんですね。

ランチは和風オムライスとか、特製カレーライスとか。
あと日替わりパスタ。サンドイッチ。

お昼ご飯を食べるのにも良さそう。

よーじやカフェ 嵯峨嵐山店 メニューブック
席に着くと、メニューブックとお水とおしぼりが。
メニューがかわいい!オレンジの革のバインダー、右下によーじやカフェマークが描いてあります。

あの手鏡京女の絵柄を、カフェ風にかわいらしくアレンジしてあるんですよね。
ランチマットにも、カラフルなロゴが描かれてました。

そして、こちらおしぼり。
これまたかわいい。拭くのがもったいない。でも拭く。

メニューブックを見てみると、
デザートメニューは、ショコラシフォン、極上和三盆ロール、
お豆腐ティラミス、お抹茶チーズケーキ。

なんとなく和風寄りのスイーツが多いですね。
さすが京都?
ケーキセットは、コーヒーか紅茶を付けて1000円だそうです。
だいたい650円前後でした。



パフェも「和パフェ(八ッ橋の香り豊かな和風きなこパフェ)」
「抹茶パフェ(玉露アイスと宇治抹茶ゼリー入りパフェ)」630円。

なんとなく和風寄りのスイーツが多いですね。
ケーキセットは、コーヒーか紅茶を付けて1000円だそうです。

サンドイッチは、梅の香和風サンド、豆腐ハンバーグサンド、とか
やっぱり和風。

京都らしさのあるメニューを、ということでしょうか?

嵯峨野嵐山店限定 よーじや和風ロールケーキ

よーじや 嵐山限定 和風ロールケーキ
今回は、スイーツを食べたくて訪れたので、あれこれ考えた挙句、
嵯峨野嵐山店限定の「よーじや和風ロールケーキ(670円)」と、
「よーじや特製抹茶カプチーノ(ICE)(670円)」を注文。

エスプレッソベースのよーじや特製カプチーノ(620円)と、抹茶ベースのよーじや特製抹茶カプチーノは、
よーじやの”手鏡に映った京女”が、そのまま描かれています。

アイスとホットどちらでもできるというので、暑いからアイスを選びました。

よーじや和風ロールケーキは、もちもち食感の抹茶ロールケーキで、
中にはクリームと三色豆が入っています。
バニラアイスと粒あんと栗の甘露煮が添えられてました。

ロールケーキの皮の部分は、ケーキというよりはお餅でした^^
食感として一番近いなーと思ったのは、生八つ橋。

もちもち食感で美味しいです。

横に添えられた粒あんも、ロールケーキのクリームも、
あまったるーい、ということは無くて、
あっさりした優しい甘さでした。

甘いの苦手な人でも大丈夫かも。

お豆がちょうどよいアクセントになって、美味しいです。

アイスを食べて寒くなったらロールケーキを食べて~、
って、交互に食べるとちょうど良いのです。

抹茶ラテも、牛乳過ぎず、抹茶過ぎず。
ちゃんと抹茶の味も生きていてちょうどいい。

甘ったるい砂糖ばっかりの抹茶ラテは苦手なので、
かなり好きなタイプの味でした。

スポンサードリンク




カフェに併設のよーじやグッズ売り場でお買い物


カフェを出ると、よーじやグッズが並んでいます。
あの有名なロゴマーク付きの油とり紙がずらり。

よーじやカフェのかわいいロゴ付きのグッズやコスメがいろいろ売ってます。

パフやスポンジはすごく触りごこちが良いです。

練り香水がパッケージもかわいくてすごくいい匂い。
買おうかなーと思ったけど、ちょっとお高めだなぁ。。

などと思っていた時に
ふと目に留まったのが、「まゆごもり はんどくりーむ」。

サンプルが置いてあったので、ちょっと手に塗ってみたら
めっちゃいい!なにこれ!

すごく気に入ったので1つ買いました。
小さいのと大きいのとあったので、まずは小さい方。390円なり。

(油とり紙で有名なお店なのに、油とり紙は買わないという…)

おなじみの京女さんの絵が描いてある紙バッグに入れてくれました。

まゆごもり
手に塗ると、今までにないスベスベ感!
しかも、なんかいい匂いがするんです。

いいお買いものしました。

東京に住んでる友達に、お土産で買って持って行ったら、
すごく喜んでもらえましたよ。

よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店の場所とアクセス方法

よーじやカフェ嵯峨野嵐山店は、嵐山のメインストリート沿いにあります。
嵐電嵐山駅からは、徒歩5分。

JR嵯峨嵐山駅からは徒歩8分くらいです。
嵯峨嵐山駅を出てすぐの道を、SL喫茶の建物に沿って歩いて行きます。

途中、トロッコおじさんのレンタサイクル屋さんを通り過ぎ、
まだまっすぐに歩きます。

最後は道に突き当たるので、そこを左に折れてすぐです。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-13
営業時間:10:00~18:00  (無休)
電話番号 075-865-2213

最後に

よーじやカフェ嵯峨野嵐山店。
嵐山に行くたびに気になっていました。

足を踏み入れてみると、古民家の雰囲気のある建物、
坪庭があって、京都っぽさ満載。

和風の材料を使った甘さ控えめなデザートや、
種類もいろいろのカフェドリンク類が良い感じ。

あのよーじやオリジナルカフェラテは、目でも舌でも楽しいです。
行ってみてよかった。

オリジナルのコスメは、さすがの使い心地。
ちょっとしばらくハマりそうです。

スポンサーリンク