ゴジラ岩
我が家は、ビデオのオンラインレンタルのU-NEXTを使ってます。新作が自宅で楽しめるし、1つのアカウントで家族4人が登録できてお得だから。
で、先々月のこと。U-NEXTにログインしたら、でかでかと赤いバナーに「シンゴジラ」と書いてあるではありませんか!

シンゴジラ、映画館で見たかったのに見逃してたから待ってました!とばかりにバナーをクリック!

すると、シンゴジラの予告編が流れ…。「あれ?」
よくよく読んだら、配信開始は、2017年3月22日と。
DVD、Bluerayの販売、レンタルと同じ日なんだって。

まだ2か月も先かぁと思いつつ、お気に入り登録しておきました。
その、待ちに待ったシンゴジラの配信が、いよいよ明日!もう、すっごくたのしみ。

(注)上の写真は、シンゴジラではなく、秋田県男鹿市の「ゴジラ岩」です。

U-NEXTのシンゴジラの配信はDVD&Blueray販売・レンタルと同時!

2016年7月29日公開で、大きな話題を呼んだシンゴジラ。
長谷川博己、石原さとみ、竹野内豊、市川実日子、高橋一生…。超豪華なキャストを迎えあの、怪獣映画を庵野秀明監督がどう映画化するのか?と注目でしたよね。

昨年末の紅白でも謎の出演を果たし(ほんと、なぜ出てきたのかよくわかんないけど)、日本アカデミー賞の各部門賞、大賞を獲得した、2016年を代表する映画の一つでした。

待望のDVD&Blueray販売とレンタル店でのレンタル開始が2017年3月22日なのですが、
それと同じ日にU-NEXTで配信が始まるって、なんとうれしいんでしょ。
会員になっといてよかった♪

U-NEXTってなんぞや?

U-NEXTってなにか?というと、映像配信サービスの一つ。
株式会社U-NEXTが運営していて、月額1900円(税別)で映画やアニメ、テレビドラマが見られます。

パソコン、スマホ、タブレットで見れるので、ベッドの中に入ってタブレットで映画三昧、っていう日もあったりして。
旧作は見放題のものが多くて、懐かしいアニメやドラマを一気見できたりして、かなり楽しいんですよ。

で、U-NEXTの特徴として、公開されて間もない作品をレンタルできる点があげられます。
有料ですけど、最新作が続々配信されるのです。新作映画の場合は1作品540円。

DVD発売と同時配信のことが多いので、家を一歩も出ずに新作が楽しめるというわけ。

1か月に1000ポイントつくので、新作なら1作品+テレビドラマの見逃し配信1作品、ポイント範囲内で0円レンタルになるのもラッキー。
ちなみに、昨日は、今月のポイントで、TBSドラマの「カルテット」の1話をもう一回見てました。今日最終回ですよねTT。

残ったポイントで、明日シンゴジラを見るのだ。

初回登録は31日間無料で使えて、600ポイント付くと思います。
ということは、シンゴジラを見たかったら、初回実質無料じゃないの?
待たずに、スマホとかパソコンで見れるんだから、お得だなぁ。

ゴジラ

デメリット:レンタル料金と比べて高い?DVDの特典はないよ

月額1900円で、さらに、新作レンタル料が540円?と聞くと、なんか割高じゃん、と初めは思いました。
たしかにね、レンタル屋さんに行って借りれば320円(だったかな)ですから、そのほうが安いです。

DVDを買えば、初回の封入特典がたっぷり楽しめるけど、配信の場合はそれはなし。

でも、毎月つく1000ポイントのおかげで、有料作品の見たいのだけ厳選してるので、我が家的には損だと思ってません。
DVDを買うほど、のめりこんでいるわけでもなく、とにかくいち早く見たい!というのが本音ですしね。

メリット1:家を一歩も出ずにレンタル待ちなしで見れる

何よりのメリットは、配信開始!となったら、すぐにU-nextにログインして「シンゴジラ」を選び、再生ボタンを押すだけというお手軽さ。
ポイントが残ってれば「ポイントを使って0円でレンタル」っていうボタンですぐに始まるのです。

DVDレンタル店でも多く仕入れているとは思うけど、人気作品は借りに行ったら一歩遅くて全部レンタルちゅう…ってこともありますよね。
せっかく車を走らせたのに!と地団駄踏んでも遅く、返ってくるタイミングを見計らってまたお店に行くのがめんどう。

うちのばあいレンタル店まで車で10分くらいかかるので結構手間なんです。道も混むし…。

U-NEXTの場合は、レンタル中で見れないというストレスがないのがいいんですよ。

メリット2:返しに行く手間がなし

で、これも、かなり重要ポイント。新作のオンラインレンタルは期限が丸2日。たとえば22日の午前10時に借りたら、24日の午前10時まで、見られます。期限内なら何回再生してもOK。
期限が来たら、見れなくなるってだけ。なんの操作もいらないです。

レンタルの場合は、新作は7日間借りれないし、翌日にすぐ返しに行かなくちゃならないでしょ。
それがね、うっかり延滞なんてしようものなら、延滞料金は掛かるし、待ってる人には迷惑だし。

スポンサーリンク

メリット3:毎月のポイントでお得

さっきも書いたんですけど、会員になると毎月1000ポイントが付きます。有料の作品はその範囲でレンタルすればプラス料金なしなので。お得です。
他の映像配信サービスでは、1アカウントで一人しか使えないところが多いけど、U-NEXTの場合は4人まで追加料金なしで子アカウントに出来ます。

これ、意外に便利。月額1900円、税込2052円を4人で使えば、一人513円で、見放題作品はいっぱい見れます。
うちは4人家族なので、全員子アカウント追加してあるんですよ。

月額ポイントは共有なので、これは私が独占してます(笑)

長女は、昔好きだったアニメが全部見れるのがうれしくてしょうがないらしく。
先日もデジモンアドベンチャーを見つけて、きゃあきゃあいいながら見てました。

主人は海外に住んでいるので、パソコンでU-NEXTのウェブを開くことはできないらしいです。
海外からの配信ができないとか?かな。なので、帰国しているときに、見たい見放題作品だけスマホのアプリにダウンロードしておいて見てるんですよ。

この前は、弱虫ペダルをいっぱいDLしてました^^。出来るかどうか不安だったけど、実際開いてみたらばっちり見れるそうです。よかったよかった。

明日のシンゴジラが楽しみ

と、U-NEXTのまわしものみたいになってしまいましたが、明日の配信が待ち遠しくてワクワクして書いてしまいました。

長女と次女と3人で、パソコンの前に座ってみる予定です。すっごいたのしみ。

追記:2017/3/23 シンゴジラ見ました!

シンゴジラ、U-NEXT配信開始当日の22日、さっそく見ました。
しょっぱなから、面白かった。

あんまり書いちゃうとネタバレ全開になっちゃうので、ざっくりですが。

外でゴジラがとんでもない被害を引き起こしている、緊急事態だというのに、
政治家の方々が、する必要のない会議を開いて、全然対応できない感じ。

やたらと「想定外」と言い続けるおじさんとか。
上陸はあり得ないって言っちゃったぞ、と総理が言ったりとか。

長女と一緒に苦笑。。
あんなかんじなんだろうなぁ。前例がない、マニュアルがないって…。

ビルがバリバリ壊されていったり、車や電車が吹っ飛んだりと、映像も迫力。
尋常じゃない被害がどんどん拡大していってしまうのに、対応が後手にまわるわけです。

それにいら立ちながら、なんとかしようとする矢口蘭堂(長谷川博己)さんたち。
被災地に行ったときに、手を合わせる矢口蘭堂の姿が切なかった。

放射線を口から吐いて、破壊していく様子は
「ラピュタのロボット兵みたい。ナウシカの巨神兵っぽい」な、って思っちゃったけど。

破壊の中から立ち上がる日本、を描いているのかな。

高橋一生さんが、市川実日子さんの説を「冗談ぽい」と言ってたのに、
正しかったことを発見して「ごめんなさい」って言っちゃったシーンも笑えた。

個人的には、戦車の中に斎藤工さんがいたことと、
消防団の人が小出恵介さんだったことの2点が驚きでした。

スポンサーリンク