私は静岡県在住なので、富士山は割と身近な存在です。それでも、よく晴れた日に富士山が見えると、テンションあがりまくります。ふ~じはにーっぽんいちの~やま~♪とうたいたくなるのです。
その大好きな富士さんと一緒に楽しみたいものと言ったら、春はやっぱり桜ですよ。日本一高くて美しい山と、桜とのコラボはため息が出るほどきれいなのです。
ここでは、静岡県、山梨県で富士山と桜を一度に眺められる場所と、桜の見ごろについて、まとめておこうと思います。
この記事でお伝えしたいこと
龍厳淵(りゅうがんぶち)は富士山と桜と潤井川のコラボ!
富士山と桜、そして、美しい潤井川の奇跡のコラボが見られるのは龍厳淵です。自然が作り出すパノラマを思いっきり楽しめます。
潤井川にかかる龍厳橋と滝戸橋の250メートルほどの区間に55本の桜(ソメイヨシノ)が植えられています。煙るような桜並木と、富士山の雪、潤井川の豊かなで強い流れはまさに絶景です。
お花見のシーズンには、提灯の明かりに照らされて幻想的な風景になるんですよ。
見頃:3月下旬から4月上旬 ライトアップは3/25~4/7 18:00~21:00
住所:静岡県富士市久沢
駐車場:専用の駐車場は無し。土手沿いに数台止めることが出来る場合も…
アクセス:車なら、新東名高速新富士ICから10分
電車 JR身延線「入山瀬駅」下車 徒歩10分
トイレ:無し 駅やSAで済ませてからの方が安心。
日本平に咲く桜越しに望む富士山と駿河湾
富士山と駿河湾を一望できることで有名な日本平。
山頂に行くまでの道にはなんと2000本もの桜が咲き乱れています。
ドライブしながら、桜を眺めて山頂にたどり着くと、桜と富士山と駿河湾を望めます。なかなか贅沢な眺めです。
見頃:3月下旬から4月上旬 ライトアップあり 日没から24時
住所:静岡県静岡市清水区馬走
駐車場:400台 無料
アクセス:車なら、新東名高速新富士ICから10分
トイレ:あり
かりがね堤(雁堤)の春は桜と富士山
富士川の雁堤は江戸時代初期に作られたL字型の堤。姿が雁が空を飛んでいるときの形に似ているからこの名前がついたのだそう。
堤防敷には、雁公園があります。公園内に植えられた120本の桜の木と富士山を一緒に見られる、とても眺めがよい桜&富士スポットです。
見頃:3月下旬~4月上旬
住所:静岡県富士市松岡字堤外1866-1
駐車場:100台あり 無料
アクセス:車なら東名富士ICから車で15分
電車なら、JR身延線 柚木駅下車 徒歩10分
トイレ:あり
田貫湖と富士山と桜
朝霧高原にある周囲4キロの田貫湖。大沢崩れ側の富士山と桜を同時に見られる場所です。350本のソメイヨシノが咲き誇っています。田貫湖キャンプ場の南側テントサイトがおすすめ。
湖の周りはサイクリングができるので、元気がある人は自転車で桜を眺めながらベストポジションを見つけるといいですよ。レンタサイクルもあります。
富士五湖とは違う場所にあるので、比較的すいていて、ゆっくり桜を楽しみたい方に向いてると思います。
見頃:4月中旬
住所:静岡県富士宮市佐折634-1
駐車場:あり 無料
アクセス:車なら新東名新富士ICから35分
東名富士ICから車で15分
トイレ:あり
富士山と桜と五重の塔が見れるのは新倉山浅間公園
この風景を見ると「え?合成?」って一瞬思っちゃう方もいるかも。京都っぽい五重の塔と桜と富士山の組み合わせなんてどういうこと??って。
でも、実際にある景色なんですよ。山梨県富士吉田市にある新倉山浅間公園(あさくらやませんげんこうえん)です。
写っている五重の塔は「忠霊塔」といって、第一次世界大戦で戦死した霊をたたえるために建てられているんだそう。
この写真の撮影スポットは、五重の塔の後ろです。登れるようになってるんですよ。
忠霊塔のある頂上まで行くルートは、駐車場から歩くか、忠霊塔の近くまで車で行くかの2パターンですが、桜の季節は車ではいけません。
駐車場から頂上までは397段の階段を上ります。歩きやすい靴で行く方が安心です。途中にもずっと桜が咲いているのでゆっくりと時間を掛けて、桜を楽しみながら登るといいのでは?
見頃:4月中旬
住所:富士吉田市新倉3620下吉田駅北側
駐車場:120台 無料
アクセス:車なら、中央道河口湖インターから10分
電車なら、富士急行線下吉田駅から徒歩10分
トイレ:あり
まとめ
世界遺産の富士山と日本の象徴、桜を一緒に楽しみたい方のためのおすすめスポットをご紹介しました。
ここに乗せていないところにも、静岡県、山梨県内には穴場的な富士山&桜の絶景地があると思います。
また、見つけたら紹介しようかなー。